野生傷病鳥の救護活動をとおして
多様な自然の仕組みを学び
人と自然が共生できる社会を作ろう
ご挨拶
特定非営利活動法人日本バードレスキュー協会は2010年1月に法人として活動を開始しました。それまで大阪府ではケガをした野鳥や密猟・違法飼養から保護された野鳥は、許可を得た個人がボランティアで保護し自然界に復帰するまで飼養していました。日本バードレスキュー協会は「個人の善意に頼っていた傷病鳥の救護を団体として行いたい」という趣旨で設立されました。当初は大阪府枚方市に事務所と飼養スペースを設けていましたが、2011年に大阪府河内長野市に移転しました。
同時期に現在の副理事長のひとりが個人的に運営していた大阪市内の救護施設を、兵庫県で保護された鳥の飼養スペースとして利用していましたが、ここは2019年に兵庫県丹波篠山市に移転し、兵庫県の傷病鳥を受け入れる救護施設となりました。現在この2カ所を拠点として活動しています。
バードレスキュー協会が目指すこと
- 野生傷病鳥の救護と野生復帰
- 救護技術の向上と知識の蓄積
- 救護活動をとおしての環境教育
- 鳥類や自然環境の基礎情報の収集
事務所
大阪府
小山田事務所
大阪府南部に位置する河内長野市の果樹園や畑地に囲まれた養鶏場跡地に1棟の半分を借りて飼養施設を開設しています。ケージはすべて屋内に設置しています。ここでは大阪府で保護された傷病鳥を収容し、リハビリ後に野生復帰させる活動を行っています。

小山田事務所
屋内小型ケージ
小型の鳥で症状の重い鳥はいったん屋内の小型ケージに収容し経過観察を行います。回復して飛べるようになれば中型、大型のケージへと移してリハビリを行います。小山田事務所にはこのような中・小型ケージのほかに猛禽用のフライングケージ2基を設置しています。

兵庫県
篠山事務所
自然豊かな兵庫県丹波篠山市に当会の副理事長が土地家屋を購入したことを契機に、日本バードレスキュー協会はその「離れ」を事務所として借り受け、兵庫県で保護された傷病鳥の飼養施設を開設しています。

篠山事務所
屋外フライングケージ
屋外のフライングケージは回復して飛べるようになった鳥を収容し外気温などの環境に馴化させて、放鳥の日に備えています。ほかに大型の鳥(猛禽類など)を収容できる大型フライングケージや屋内には小鳥用の中・小型ケージも設置しています。

アクセス
- 所在地
大阪府河内長野市小山田町3918 - 公共交通機関でお越しの場合
南海高野線河内長野駅下車
JRツインタワーズのロータリーの交差点を南に徒歩5分 - 電話 080-4238-3918
- 所在地
兵庫県丹波篠山市油井131 - 電車でお越しの場合
JR西福知山線草野駅下車
国道176号線を北に徒歩20分 - 電話 080-3838-3918